-
【藍包丁】ペティ
¥19,500
種類:ペティナイフ 鋼材:VG1(さびにくい) 刃渡り:15cm 刃付け: 両刃 柄の木材:ヒバ 柄の加工:藍染め+防水コーティング 重量:約50g 生産地:日本(大阪+徳島) <ペティナイフとは> 小さい(Petty)という意味をもつ小包丁。 もともとはフルーツカットや野菜の皮むき用でしたが、最近では小さな万能包丁としてお使いいただく機会が多い包丁です。 果物はもちろんのこと、肉・魚・野菜にも使用可能です。 小回りが利き軽くて使い易いので持ち運ぶことの多いアウトドア用としてお使いいただいたり、お子様用のこども包丁としてお選びいただく機会も増えており、三徳がすこし大きく感じる方にもぴったりな1本です。 <鋼材について> 装飾のない、プレーンな鋼材であるVG1。軽くてしなやか、さびにくく、取り回しのしやすい包丁のベーシックな鋼材です。どんなキッチンにも馴染むシンプルな雰囲気が特徴です。 <その他オプション> ・名入れ (刃に名前やメッセージを入れることができます) https://editjapan.theshop.jp/items/5524301 ・ギフト包装(高級和紙でラッピングします) https://editjapan.theshop.jp/items/15482401 ・包丁に鞘(さや=刃のケース)を付ける https://editjapan.theshop.jp/items/19732322 本製品は鞘がついておりませんので、上記で別途ご購入ください。 ************************** <藍包丁とは> 抗菌性や消臭効果があるとされ私たちの生活を支えてきた藍染め。この技術を搭載することで機能性とビジュアルを両立し誕生した「藍包丁」。大阪の伝統である堺刃物、そして徳島の歴史に根付く藍染めを掛け合わせた製品です。異なる地域・異なる技術の職人たちによる「職人コラボレーション」は、それぞれの技術がもつ価値をかけあわせることにより付加価値の向上を目指しています。ひとつの製品で複数の産地に利益をもたらし、日本の伝統技術の活性化を目指すプロジェクトでもある藍包丁。ぜひ職人技の共演をお楽しみください。 <取扱方法/注意事項> ・木目や藍染の具合などはひとつひとつ微妙に異なります。 ・食品衛生法適合の防水コーティングにより藍染がみじみ出ることはありません。 ・防水コーティングは強い衝撃を与えると剥がれることがありますのでご注意ください。 ・硬いもの、凍ったものを切ろうとすると刃こぼれの原因になります。 ・刃を火であぶらないでください。 ・食洗機は使わないでください。 ・中性洗剤で洗った後、よく水気を取って自然乾燥させてください。 <発送・納期について> こちらをご確認ください。 https://editjapan.theshop.jp/law
-
【藍包丁】牛刀21cm
¥27,500
種類:牛刀 鋼材:VG1(さびにくい) 刃渡り:21cm 刃付け: 両刃 柄の木材:ヒバ 柄の加工:藍染め+防水コーティング 重量:約125g 生産地:日本(大阪+徳島) <牛刀とは> 明治時代に肉食文化とともに西洋から伝来した牛刀(ぎゅうとう)です。 三徳包丁よりも刃の幅が狭く、まさに肉を切るためのものでしたが、 大きな食材をカットすることも多い方には大きめの三徳包丁として広く使われています。 三徳よりもスリムでスタイリッシュな見た目もあり、三徳に次ぐ人気のタイプです。 <鋼材について> 装飾のない、プレーンな鋼材であるVG1。軽くてしなやか、さびにくく、取り回しのしやすい包丁のベーシックな鋼材です。どんなキッチンにも馴染むシンプルな雰囲気が特徴です。 <その他オプション> ・名入れ (刃に名前やメッセージを入れることができます) https://editjapan.theshop.jp/items/5524301 ・ギフト包装(高級和紙でラッピングします) https://editjapan.theshop.jp/items/15482401 ・包丁に鞘(さや=刃のケース)を付ける https://editjapan.theshop.jp/items/19732322 本製品は鞘がついておりませんので、上記で別途ご購入ください。 <藍包丁とは> 抗菌性や消臭効果があるとされ私たちの生活を支えてきた藍染め。この技術を搭載することで機能性とビジュアルを両立し誕生した「藍包丁」。大阪の伝統である堺刃物、そして徳島の歴史に根付く藍染めを掛け合わせた製品です。異なる地域・異なる技術の職人たちによる「職人コラボレーション」は、それぞれの技術がもつ価値をかけあわせることにより付加価値の向上を目指しています。ひとつの製品で複数の産地に利益をもたらし、日本の伝統技術の活性化を目指すプロジェクトでもある藍包丁。ぜひ職人技の共演をお楽しみください。 <取扱方法/注意事項> ・木目や藍染の具合などはひとつひとつ微妙に異なります。 ・食品衛生法適合の防水コーティングにより藍染がみじみ出ることはありません。 ・防水コーティングは強い衝撃を与えると剥がれることがありますのでご注意ください。 ・硬いもの、凍ったものを切ろうとすると刃こぼれの原因になります。 ・刃を火であぶらないでください。 ・食洗機は使わないでください。 ・中性洗剤で洗った後、よく水気を取って自然乾燥させてください。 <発送・納期について> こちらをご確認ください。 https://editjapan.theshop.jp/law
-
【藍包丁】牛刀24cm
¥31,800
これまでペティにしかなかったシンプルな刃、V金1号。 今回このV金1号を使った牛刀ができました。 刃に紋様がないプレーンなタイプは、シンプル派のかたにぴったりの1本です。 ******** 牛刀は明治時代に肉食文化とともに西洋から伝来した包丁。 もともとは肉を切るためのものでしたが、大きめの三徳としてご家庭で使うこともできます。 ************************** 異なる産地の異なる職人技をかけあわせる「職人コラボレーション」。 600年の歴史を誇る大阪・堺刃物と、徳島の藍染めのコラボレーション製品です。 ベースとなる木材は腐りづらさトップクラスのヒバ材を採用。 そこに古来より抗菌・消臭・防虫効果があるとされ重宝されてきた藍染めを施しました。 木材を染め上げた後、藍染め液を吹き付けてグラデーションを施すことで、 機能性とビジュアルを両立した1本が出来上がりました。 なお、藍染めの上に食品衛生法適合の防水コーティングをしておりますので、 藍染めが染み出たり、抜け落ちることはありませんのでご安心ください。 もうひとつのコンセプトは「ひとつの製品で複数の産地に利益を生み出すこと」 藍包丁は日本を元気にする活性化する新しい取り組みでもあります。 ぜひこの職人コラボレーションを感じていただければ幸いです。 ************************** 「藍包丁」牛刀 刀身:V金1号 *さびにくい 刃渡り:24cm 刃付け:両刃 柄:ヒバ+藍染め+防水セラミックコーティング 口輪:積層合板 ************************** <その他オプション> ・名入れ (刃に名前やメッセージを入れることができます) https://editjapan.theshop.jp/items/5524301 ・ギフト包装(高級和紙でラッピングします) https://editjapan.theshop.jp/items/15482401 ・包丁に鞘(さや=刃のケース)を付ける https://editjapan.theshop.jp/items/19732322 本製品は鞘がついておりませんので、上記で別途ご購入ください。 ************************** <製品について> * 木目や藍染の具合などはひとつひとつ微妙に異なります。 * 防水コーティングは強い衝撃を与えると剥がれることがありますのでご注意ください * 硬いもの、凍ったものを切ろうとすると刃こぼれの原因になります。 * 刃を火であぶらないでください。 * 食洗機は使わないでください。 * 中性洗剤で洗った後、よく水気を取って自然乾燥させてください。 * こちらは鞘なしの製品となります。 <発送・納期について> こちらをご確認ください。 https://editjapan.theshop.jp/law